https://ameblo.jp/wakamusume-shintani/鬼嫁文子の「新!!酒蔵日記」山口県徳地の「新谷酒造株式会社」で醸している日本酒「わかむすめ」を小さな酒蔵で造っています。
2020年12月23日
鬼嫁のつぶやき
2020年12月30日 at 10:31 AM
山口県出身の関東在住のものです。2020年11月に初めて牡丹と出会い、味わい深くおいしかったのでラベルを確認すると、なんと地元のお酒ではないですか! それを知った時は本当にうれしかったです。その後、通販で牡丹を探しましたが人気が出てた様で入手困難でしたが、年末になんとか入手でき新年最初の一本目にする予定です。 いつか帰省を利用して直売所へも伺うつもりです。 これからもおいしいお酒作りを頑張ってください。
2021年1月6日 at 10:42 PM
もりもりさんへ とっても嬉しいコメントをありがとうございます 山口県ご出身の方とご縁をいただけるとは、私もまた感激です‼️ 頑張ってつくり続けます‼️
2025年3月5日 at 10:42 AM
「わかむすめ十二秘色」と言う言葉に惹かれ、何時も通う蕎麦屋でこのお酒を選びました。私は必ず酒屋の場所を見ます。アラ徳治? かなり昔の事ですが津和野に行くのに、徳治で高速を降りました。道は鬱蒼とした林の中を抜けていく。とても驚きました。しかしこの森が奇麗な水を育んでいるのだと思います。 飲んでみると とてもスッキリとした味わい❣ 私は「古希」なので「わかむすめ」の気持ちを取り戻したく、「春野菜の天ぷら(蕗の薹、菜の花、蕾菜、空豆)」そして「小長井(長崎県有明海)アサリの酒蒸し」を肴に頂きました。 やっと春が来て 嬉しく思いました❣
2025年6月3日 at 8:33 PM
岡部啓子さま
コメントをありがとうございます春野菜の天ぷらやアサリの酒蒸し、美味しそうですね!わかむすめ十二秘色とご一緒にありがとうございます✨やっと春が来たとのこと、嬉しいです✨
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
© 2025 新谷酒造BLOG — Powered by WordPress
Theme by Anders Noren — Up ↑
2020年12月30日 at 10:31 AM
山口県出身の関東在住のものです。2020年11月に初めて牡丹と出会い、味わい深くおいしかったのでラベルを確認すると、なんと地元のお酒ではないですか! それを知った時は本当にうれしかったです。その後、通販で牡丹を探しましたが人気が出てた様で入手困難でしたが、年末になんとか入手でき新年最初の一本目にする予定です。 いつか帰省を利用して直売所へも伺うつもりです。 これからもおいしいお酒作りを頑張ってください。
2021年1月6日 at 10:42 PM
もりもりさんへ
とっても嬉しいコメントをありがとうございます
山口県ご出身の方とご縁をいただけるとは、私もまた感激です‼️
頑張ってつくり続けます‼️
2025年3月5日 at 10:42 AM
「わかむすめ十二秘色」と言う言葉に惹かれ、何時も通う蕎麦屋でこのお酒を選びました。私は必ず酒屋の場所を見ます。アラ徳治? かなり昔の事ですが津和野に行くのに、徳治で高速を降りました。道は鬱蒼とした林の中を抜けていく。とても驚きました。しかしこの森が奇麗な水を育んでいるのだと思います。
飲んでみると とてもスッキリとした味わい❣ 私は「古希」なので「わかむすめ」の気持ちを取り戻したく、「春野菜の天ぷら(蕗の薹、菜の花、蕾菜、空豆)」そして「小長井(長崎県有明海)アサリの酒蒸し」を肴に頂きました。
やっと春が来て 嬉しく思いました❣
2025年6月3日 at 8:33 PM
岡部啓子さま
コメントをありがとうございます春野菜の天ぷらやアサリの酒蒸し、美味しそうですね!わかむすめ十二秘色とご一緒にありがとうございます✨やっと春が来たとのこと、嬉しいです✨