ブンコに賞状が届きました照れ

 

 

杜氏就任後、タンク2本目のチャレンジだった、わかむすめBunbun 

 

世界最大規模のワイン品評会「IWC(インターナショナルワインチャレンジ)」。

“世界でもっとも大きな影響力をもつ”といわれるワインのコンテスト。

そのコンテストのSAKE部門、純米吟醸酒の部でブロンズメダルに輝きましたクラッカー

 

大したことない賞かもしれない。

この賞を受賞された蔵は、日本中にたくさんある。

 

だけど、嬉しいのです。

 

私たちの蔵は、夫婦ふたりきりの蔵。

どうみても廃墟みたいなボロい蔵。

最新式の設備だとか、すごいものなんかない。

 

これまで隙間風が入るところを段ボールでふさいでふさいで、

屋根も落ちてきそうだった麹室が、ようやく3月に修繕された。

そんな蔵。

 

酒造方法もとてもクラシカルなスタイル。

 

すぐに結果を求められ、即席、合理的なものが素晴らしいとされる現代。

時に、「地道にコツコツ」を積み重ねていく姿は、無様でダサい。

 

時代にそぐわないかもしれない。

 

けれど、本来何かが育っていくには時間がかかるものだ。

ビジネスの側面だけを見たら、これは大問題である。

 

それでも、私は私なりの醸造哲学を持って、

答えのない答えを追い求め、努力を積み重ねて行きたいと思う。

 

日本酒は、麹菌と酵母というふたつの゛生き物゛がつくり出す奇跡のような酒。

どんなに数値を追い求めても、

磨かれた人の感性でしかわからない、生き物たちの機微がある。

 

酒は、育てていくもの。

人もまた、育てられるもの。

 

私はこれからも無様な姿を晒しながら生きていくのだ。

ただ、どんな時も微生物たちは美しく、ピュアである。

 

手をかければ、応えてくれる。

そこに裏切りや、打算などない。

 

上手く行かなかった時は、

必ず育て方が悪いか、育てた人間が悪いのだ。

 

そういう、生き物たちと向き合える酒造りが、私は好きです。